Z Y X

MC Cratridge “Ultimate-EX-ASTRO”
<ZYX アルティメイト エクシード 天空(アストロ)>

この製品はZYX特約店でのみお買い求めいただけます


究極の中の究極・・・フォノカートリッジの進化の最終段階か?
ZYXが“フラッグシップモデル”と位置付ける製品です。
ZYX-Ultimate-OMEGAで得られていたアナログ本来の純度、存在感、安定感
・・・それは一つの頂点的なものとして世界のオーディオファイルに賞賛されました。
しかし、そのOMEGAから更にMC発電に関する問題を過剰までに取り去ったモデルです。

World-first one-point ground system
MCカートリッジを端的に云えば、磁力線に対して直角方向に配置されたコイルがレコードから伝わる機械的サウンド信号によって回転振動するこ とにより、コイルにその振動速度に比例した電流が誘起する一種のトランスデューサー(変換器)と言えます。 従ってコイルが配される磁場内では磁束密度が常に一様である事が原音に忠実な再生の為には不可欠となります。
現在普及しているMC型の場合では、ボビンは透磁率が高く高周波特性が良い磁性材が使用されています。それにより非磁性ボビンより6倍高い出 力を得られるので、コイルの巻き数を減らし振動系の質量を下げて広帯域再生が可能としています。 しかしながら磁性材ボビンを使用する事により、一様で有るべきな磁場がボビンの振動により攪乱され磁束密度が一様で無くなる恐れが有ることに注視しなければなりません。な ぜならステレオ再生としての2つのコイルが攪乱された磁場内で左右の音声信号を発電すると言う結果になるからです。 L-chコイルR-chコイルのコイルは垂直軸から互いに左右に45度巻き方向を変えて配置されるので、2つのコイルの実質的なグランド端子位置はコイル長分隔たった互い に異なった位置に有る事になります。この状態によって左右音声出力は攪乱されたそれぞれ2つの異なった磁場内で発電した音声信号として出力す ると考えられます。 この現象を皆無とする為には左右出力のアース端子位置が同一磁場内にセットされる必要が有ります。これにより攪乱された磁場内でも左右のコイルは同じ条件の磁場内で発電す る事になります。
ZYXは世界で初めて唯一の手段によってワンポイトアースの両出力端子システムを開発、この問題を完全に解消することが出来ました。
この新システムはUltimate Exceed シリーズとして全機種に一挙に採用しています。
同一磁場で再生される同質の左右音声は一聴して分かる自然でクリアーな同質音声、まさに求めていた真のアナログ音声です。一例を挙げれば、大 太鼓の皮の張りさえも感じる強烈でトランジェントな打音と定位感は圧巻。全てが現実音。

New Gold-Silver alloy coil wire (G-S)
従来のUltimate series では基準となるクリスタル銅線によるコイル線以外に金および銀の線材を使用した2種類のエキストラ・バージョンが有りました。Ultimate Exceed シリーズでは、それに変わりエキストラ・バージョンとして新たに開発した金と銀の合金線使用タイプ一種としています。合金加工によって線材自体の抵抗値が上がりますが、金 と銀個々の特有な良さを合わせ持った独特な繊細にして芳醇、且つ広帯域なサウンドをお楽しみ頂けます。

新発電系
アナログは、音盤に記録された音声信号に有る無限の時間軸(Z)情報を、原音の状態で再現出来る優れたオーディオ・システムです。 しかし前述のように音質に関わる時間情報は、発電系に発生する電磁変換特有の数々の有害な外乱により原音が異質な音へと変化してしまいます。
コイルに発電された音声信号の強さに比例して発生する逆起電力、その発生を助長するコイルボビンの渦電流、更に渦電流による直流磁場の磁気抵 抗の変化と磁束量の変化、そして更に磁場を形成させるN極,S極の渦電流の誘発。 これら全ての外乱は光の速さで同時に発生し、原音の時間軸成分が瞬時に変質してしまうと考えられます。
ASTROは、世界で初めて磁気回路を構成する全てのパーツに、特殊な処理を施し、全ての弊害信号を無力化し、音声発電コイルに全く外乱を与 えない発電系の完成に成功しています。 初めて聴く再生音はまさにそれを実証する物。 ASTROによってのみ聴くことが出来る原音と言っても過言ではありません。

シンメトリー・ダンピング
従来MCカートリッジ では針位置に対してコイルボビンの後方にダンパーを配して制動する方式が一般です。 ASTROは世界初コイルボビンの前後にダンパーを配するシンメリー構造を採用しました。 ダンパーは素材の性質上、ダンパーの圧縮と復元の速度の不均一な応答性と周波数によって変わる応答性の変動など機械的な問題を有します。しかしコイルボビンの振動を両側か ら制動することにより、素材のメカニカルな制動力の非直線性から解放されて、針先の振動がストレートにコイルの回転振動に伝達されます。微小 な信号から高レスポンスの過大信号までリニアーな応答性は今までに経験した事の無い音。 ASTROの原音再生発電系と相まって、アナログ・サウンドの凄いリアルさを改めて感じ取る事が出来るでしょう。

ラピス・ラズリ球による重量バランス
カートリッジはアームと共に垂直方向に適量の針圧がかけられ動作します。従ってカートリッジの振動系の支点がカートリッジの重心点の眞下に有 るのが好ましい状態になります。カートリッジの重心を通る垂直面とカンチレバー(振動系)の支点がずれている場合、カンチレバーの振動動作に より、カンチレバーの支点は次にカートリッジ重心を中心に不安定に振動せざるを得なくなります。カートリッジの音鳴きはこれの一つの症状、カ ンチレバーの振動が別のエネルギーとして損失している事になります。又カンチレバーの支点位置が動いてしまっては、再生信号は不正確な物と なってしまいます。
カートリッジ前面に配したラピス・ラズリ球はカートリッジ本体の重心位置を振動系の支点位置を合わせるバラント・ウエイト。
これによりカンチレバーの支点は安定し、正確なレコード再生が可能となっています。

コンポジット・カーボンによるターミナル板
Ultimate seriesの開発と共に世界で初めてカーボン板によるターミナル板を開発。硬質であるばかりでなく割れる事の無い理想的な素材、何万本かのカーボン繊維が平織上に積層さ れて硬質な板を形成しています。
更にこのターミナル板にてカートリッジとしては初めて、ターミナル板自体をRGを通してアースに落とす事が可能となっています。従来発電コイ ルとアームとの間ではカートリッジ出力ラインは外来ノイズに対して無防備状態、ターミナル板を接地することにより4端子間の線間容量は激減 し、外来ノイズの影響を受けにくくなります。これによりUltimateのピュアーな再生音をそのまま後段に伝送する事が可能となっていま す。

MCカートリッジ世界初のC-1000カーボン・カンチレバー
Utimateシリーズはカーボン・ロッドを初めてカンチレバーに使用したZYXフラグシップ・モデル。このカーボン・ロッドは5μm:径の カーボン繊維1000本を強固にコンポジットされて構成されています。名称C-1000カーボンは、内部カーボン繊維の本数を表すように独自 に命名しました。
C-1000カーボン・ロッドはアルミニューム、鉄、チタンより硬く、比重は従来最も軽いカンチレバー素材とされるボロンの半分と極めて軽く 固い素材。カンチレバーの等価質量の軽減と広帯域再生、過渡応答の能力で理想的な素材といえます。
更に特筆すべき特長はカンチレバーが単なる単一棒でなく、1000本のカーボン線で構成されている事に有ります。単一素材の場合、針先から入 る音声信号を持った振動波が一つの個体を通して伝搬する場合、振動波が内部で反射、反復を繰り返し、発電系に到達する時は振動波は乱れた状態 になっていると考えられます。C-1000カーボン・カンチレバーは1000本の平行に配置された繊維により、振動経路は1000本のライン に沿って伝達、振動は乱れる事なくストレートに発電系に伝送する事になります。
軽量、硬質そしてストレートな振動伝搬、Ultimateシリーズの音を聴くとき初めて、究極の鮮明にしてダイナミックな原音を体感できるで しょう。

二重構造ボディ
非金属ボディはカートリッジの発電作用に大切な要素、硬質なポリカーボネートによるボディの側面構造を更に二重構造として、不要な共振の発生 を防止して更に強度を高めています。

超高速応答磁気回路
前項高速応答磁気回路に更に改良を加え、発生渦電流を瞬時に消散させる機構を取り入れています。まさに究極の磁気回路、色づけの無い、滑らか にして自然な音を再生します。

マイクロリッジ・スタイラス
音の入口:再生針には、100kHz再生可能な薄板状ライン・コンタクト針を使用。ビデオ・ディスク再生用スタイラスの開発と同時に開発され たマイクロリッジ針は、天然ダイアモンドを使い、その結晶軸の最も硬質な面に沿って、レコードと接する面は幅6ミクロンの板状(リッジ)に加 工、高域再生能力に関与する曲率半径を常に3ミクロンに設定しています。このリッジ形状の特長は、針先が摩耗しても、曲率半径は常に3ミクロ ンに保たれるという事です。そしてこのような鋭利な針先であってもラージRは60ミクロンと大きく、接地面積を十分とり、適切な接触加重とし ています。
Ultimateシリーズは硬質、軽量なC-1000カーボン・カンチレバーを採用している為、カンチレバーの反り、捻れは皆無、それだけ針 先に架かる応力の負担は軽減されます。従って針先の寿命試験にても実証されているように、Ultimateシリーズのマイクロリッジ針は寿命 2000時間を十分保証するものです。

6N無酸素銅線発電コイル
日本某社製の6N無酸素銅線、評論家間で高い評価を得た稀少な銅線を発電コイルに採用。スムーズで色づけの無い自然な音質と共に広帯域感もあ る優れた銅線で音楽のジャンルを問わないオールマイティーな再生能力を持っています。
●発電方式:ムービングコイ ル型  ●出力電圧:0.24mV  ●周波数特性:10Hz-100kHz 
●チャンネルセパレーション:>30dB/1kHz  ●チャンネルバランス:<0.5dB1kHz ●使用針圧範囲:1.7〜2.5g
●適正針圧:2.0g ●内部インピーダンス:4Ω ●本体自重:7.9g
■発電系:ZYXリアルステレオ発電系  ■スタイラス:マイクロリッジ  ■カンチレバー:収束カーボンファイバー  ■ダンパー: ピュアラバー
■発電コイル:Xタイプ/ 6Nクリスタル銅φ 0.035mm
 GSタイプ/ Gold - Silver φ0.035mm
■マグネット:サマ リュウムコバルト  ■筐 体:ポリカーボネイト 
 
  

税別標準価格 Xタイプ/ ¥1,408,000(税込) GSタイプ/ \1,452,000(税込)